ファミリホーム > ファミリホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 団体信用生命保険とは?住宅ローンの利用前に知っておきたいことを解説

団体信用生命保険とは?住宅ローンの利用前に知っておきたいことを解説

カテゴリ:お役立ち情報

団体信用生命保険とは?住宅ローンの利用前に知っておきたいことを解説

住宅の購入を考えているときには、団体信用生命保険は重要です。
予想外の事態が将来起きて返済が難しくなった際に役立つ備えであり、住宅ローンの利用要件とも関係しやすいので、事前によくチェックしておきましょう。
今回は、団体信用生命保険の仕組みや入れないときの対処法を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンにおける団体信用生命保険の仕組みとは

団体信用生命保険とは、融資を受けた方が死亡したり、怪我や病気などで重い障がいが残ったりした際、残債額と同じ金額の保険金が支払われる保険です。
保険金の受取人は金融機関であり、支払いが行われるのと同時に残債が清算されるので、融資を受けた方の家族に借金が残らないのです。
このような備えがないと、たとえ住宅ローンの契約者が死亡しても返済は免除されません。
何らかの形で返済を続けられない場合は自宅を差し押さえられる可能性が高く、遺族は住む場所を失ってしまうのです。
団体信用生命保険は万が一の際に保険金で残債を一括返済できる仕組みなので、融資を受けるにあたってぜひ利用するとよいです。
なお、金融機関にとっても貸し倒れを防ぐ重要な備えであり、融資にあたって加入を義務付けることも珍しくありません。
利用が避けられないことも多いので、忘れずにチェックしておくとよいでしょう。

住宅ローンの利用にあたって団体信用生命保険に入れないときの対処法

団体信用生命保険にも加入にあたっての条件があり、申し込んでも入れない場合があります。
そのときにはワイド団信を利用するのがひとつの方法です。
ワイド団信とは、加入条件が少し緩められている団体信用生命保険のことです。
保険の基本的な仕組みは変わらず、不測の事態が起きた際に保険金が支払われ、残債が清算されます。
ただ、加入条件の緩和により保険金の支払いが発生する可能性がやや高いため、月々の支払い額も少し高めに設定されています。
負担が少し重いものの、万が一の事態には備えられるうえ、住宅ローンの利用要件も満たせる可能性があるので、ワイド団信もチェックしておくとよいでしょう。
これまでの病歴などから保険への加入がどうしても難しい場合、フラット35の利用も検討するとよいでしょう。
フラット35は住宅ローンの一種であるものの、団体信用生命保険への加入は任意とされています。
保険に入れないなかでも住宅購入資金を借りられる可能性があるので、必要に応じて利用してみてください。

まとめ

住宅ローンでは多額の資金を借りて長期間にわたり返済を続ける関係で、不測の事態への備えが必要です。
金融機関側からも団体信用生命保険への加入が求められやすいので、今回ご紹介した仕組みや入れない場合の対処法などはしっかり確認しておくと良いでしょう。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市花見川区の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
不動産購入に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を購入する際に注意したい「日影規制」とは?   記事一覧   花見川区にある幕張中学校区内の小学校の特徴や学区の街並みを解説|次へ ≫

ふぁみり ほーむ 最新記事



ふぁみり ほーむ

スタッフ情報を見る

トップへ戻る