ファミリホーム > ファミリホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 戸建ての建売住宅見学には事前予約がおすすめ!効率的に見学するためのポイント

戸建ての建売住宅見学には事前予約がおすすめ!効率的に見学するためのポイント

カテゴリ:お役立ち情報

戸建ての建売住宅見学には事前予約がおすすめ!効率的に見学するためのポイント

一戸建ての住宅購入を検討している方にとって、建売住宅は家づくりのヒントを得る機会でもあり、効果的な見学にしたいもの。
そのためには 見学当日だけでなく、見学前の準備や見学後におこなうべきことなど、知っておくべきポイントがあります。
ここでは、建売住宅見学の流れや注意点をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

建売住宅の見学を成功させるための流れと見学の方法


●資料請求をする
気になる物件を見つけたら、まず資料請求をしましょう。
これは見学時に必要な図面などをあらかじめ入手しておくことで、スムーズな見学をおこなうためです。

●見学予約をする
見学は予約なしでもできますが、予約すると他の見学者と一緒になることがなく、担当者も丁寧な対応をしてくれるでしょう。
住宅メーカーなどへの質問は事前に担当者に伝えておき、確認してもらっておくのもおすすめです。

●見学時に確認する「チェックリスト」を作っておく
届いた資料をもとに、見学時に確認したい項目を家族で話し合っておきましょう。
新築物件は何もかも新しく 気分が高揚しがちですから、事前に冷静な視点で考えておくことで、担当者への質問や他の物件との比較をする際にも効率的です。

●見学に持参するものを準備する
準備するものについては、前日までに揃えておきましょう。
上記の流れのなかでしっかりと準備をしておくことで、満足のいく見学ができるはずです。

建売住宅見学当日に持っていくべき持ち物リストをチェックしよう

下記はスムーズな見学をおこなうためにおすすめの、持ち物リストです。

●物件の図面や間取り図
●物件のチェックリスト
●筆記用具
●メジャー
●コンパス(スマホアプリでも可)
●デジカメ


このほか、スリッパを出されることが多いので 靴下をはいておく、また動きやすい服装がおすすめです。

建売住宅を見学するにあたっての注意点!見学の前後にやるべきこと

見学で気を付けるべき以下のようなポイントも、押さえておきましょう

●家族全員で見学に行く
見学の際は、その家に住む家族全員で行くのがおすすめです。
全員で行くことによってイメージを共有しやすくなり、物件選びがスムーズになります。

●複数回見に行く
家は時間帯によって様子が変わります。
日中の見学時は閑静な住宅街に見えても、「夜は静かに過ごせるか」「通勤通学時の周辺道路の込み具合」など時間帯によって変わります。
住み始めてから後悔しないため、昼と夜、平日と休日、晴れの日と雨の日など、時間を変えて複数回行くことをおすすめします。

●標準仕様の範囲を確認する
モデルルームは豪華に見せるため、家具や調度品、オプションなども装備されていることがあります。
カーポートなどの外構やフェンスもオプションなので、標準仕様の内訳を確認しましょう。

●契約を焦らない
担当者から「大変人気の物件なので 今申し込まないと完売します」と言われたとしても、その場で即決するのは慎みましょう。
売れてしまったら「ご縁がなかった」と考えるぐらいのスタンスでいるのがおすすめです。

●見学後に家族でポイントを話し合う
見学後には、気になったポイントやメリットデメリットなどを記録しておきましょう。
1人では見落としがちな項目を確認でき、早い時期に結論を出すことができます。
じっくりと検討し見学後1~2週間程度で、返答すると良いでしょう。

まとめ

建売住宅見学の際は、周辺環境もよく確認しましょう。
家はリフォームで手直しができても、環境は変えることができません。
とくに子育てファミリーにとって、子育てのしやすさは重要なポイントのため、教育施設や道路状況、近くに公園があるかなど、購入前に情報を集めることが大切です。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市花見川区の土地をご紹介しております。
お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|戸建て住宅に玄関ポーチがないとどうなる?その役割とアイデアをご紹介!   記事一覧   新築一戸建てに太陽光発電設備を設置する費用について|次へ ≫

ふぁみり ほーむ 最新記事



ふぁみり ほーむ

スタッフ情報を見る

トップへ戻る