子育てはかかわる大人の数が多ければ多いほど、親御さんの負担が減ります。
核家族化が進んだ現代では、地域が運営する子育てサポートサービスを上手く利用するほかありません。
この記事では、習志野市にあるファミリー・サポート・センターについて解説しています。
育児支援や託児サービスの内容を見ていきましょう。
習志野市にお住まいを検討中の、親御さんはぜひ参考にしてください。
習志野市が運営するファミリー・サポート・センターの子育て・育児支援とは?
子育てには非常に多くの人手が必要です。
ただ保育園や保育所に預けるにも、送り迎えや保育時間の制限など考えておくべきポイントはたくさんあります。
また、お子様が発熱した際は仕事を休まなければならないなど、親御さんはご自身の役割と親としての責任に苛まれることでしょう。
習志野市のファミリー・サポート・センターは、そうした子育て中の親御さんが抱える悩みを1つでも解消すべくシステムを展開しています。
ファミリー・サポート・センターの二大支援事業とは
まず、ファミリー・サポート・センターには2つの支援事業があります。
1つは育児、そしてもう1つは家事の支援です。
対象となるのは、生後半年~小学校6年生までのお子様がいる家庭となります。
利用申し込みをしている会員同士が支え合うシステムです。
育児支援は自宅を拠点に会員同士が育児を助けあう
保育施設が開くまでの時間、また施設が閉まって親御さんがお迎えに来られるまでの時間、会員同士がお子様を保育します。
保育園や小学校からの送迎も、会員同士が助け合っておこないます。
地元であれば問題ありませんが、近くに知り合いのいない地域での子育ては不安がつきものです。
ファミリー・サポート・センターはそういった悩みを抱える親御さんの架け橋となっています。
習志野市が運営するファミリー・サポート・センターの子育て・託児支援とは?
また、保護者が入院や出産などで一時的に保育が難しい状況に陥ることもあります。
そのような場合に備えて、ファミリー・サポート・センターでは託児支援事業としてショートステイや一時預かりもおこなっています。
利用料金はショートステイ(24時間以内)で0歳~2歳なら5,500円、3歳~小学校6年生なでなら3,500円です。
一時預かりは1回につき2名定員ですが、2時間1,000円です。
おすすめ物件情報|習志野市の物件一覧
まとめ
習志野市が運営する、子育て支援事業の内容について見てきました。
急な発熱も、お子様だけでなく親御さんにだってあり得るでしょう。
友人関係だと遠慮することも、こうしたサービスの枠組みにあるだけで気兼ねなく利用できる場合もあります。
制度を上手く活用し、子育てライフを楽しめるよう工夫してください。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市花見川区の土地をご紹介しております。
お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓