千葉市動物保護指導センターでは、前の飼い主が飼養できなくなった犬や捨てられた猫などを保護し、引き取りを希望する人に譲渡するための取り組みをおこなっています。
興味がある人のための見学会も開催しているため、ぜひチェックしてみてください。
さっそく千葉市で保護犬猫を譲渡する流れや、保護犬猫を迎えるにあたっての注意点などをご紹介しましょう。
千葉市で保護犬猫を譲渡する際の流れや見学会について紹介
千葉市動物保護指導センターが保護しているのは、前の飼い主が何らかの事情で手放すことになった犬猫や、迷い犬、負傷猫などです。
殺処分を避けるためにも、こうした犬や猫の引き取りを希望する人たちに譲渡しています。
譲渡の条件は千葉市内在住であること、飼えなくなったときに代わりに飼養できる成人の同居家族がいること、毎日の散歩など日常的なお世話ができることなどです。
譲渡希望の見学をする際は、事前に電話で予約をする必要があります。
受付時間は平日の午後1時30分から午後4時までですが、譲渡方法が変更になっている可能性もあるため、詳細を問い合わせてみるとよいでしょう。
また、定期的に犬の見学会も開催しています。
ボランティアによるお散歩などの様子を見学できるため、興味がある人は参加してみるのがおすすめです。
見学会は千葉市動物保護指導センターで開催しており、開催時間は午前10時~午前12時までとなっています。
千葉市で保護犬猫を譲渡するにあたっての注意点
保護犬猫は何らかのトラブルがあって保護されているため、迎えるにあたって気をつけなければならないことがたくさんあります。
なかには、飼い主から虐待を受けたり事故にあってケガをしたりして、トラウマを抱えたまま保護されている犬も少なくありません。
そういった事情も考慮した上で、「一緒に幸せに暮らしたい」と思う人が譲渡を検討すべきです。
また、保護犬猫を迎え入れるにはそれなりの年間費用がかかることも理解しておきましょう。
「お金がないので途中で飼えなくなった」ということがないようにしてください。
保護されているのは基本的に成犬なので、「仔犬がほしい」という人はペットショップで販売されているなかから選ぶとよいでしょう。
さらに、千葉市動物保護センターでは、収容している犬や猫の動画を公表しているため、ぜひチェックしてみてください。
保護犬猫を迎えるにあたって不安がある場合は、専門サイトを参考にして勉強したり、トライアル期間を設けたりするのもおすすめです。
おすすめ物件情報|千葉市の物件一覧
まとめ
千葉市で保護犬猫の譲渡を検討している場合は、その流れや注意点、犬猫を迎えるにあたって知っておくべきことを確認してください。
「なぜ保護犬猫を迎え入れたいと思っているのか」を明確にすることで、自分にとって最高のパートナーを見つけられるはずです。
私たちファミリホーム株式会社では、庭付き一戸建ての物件も多数取り揃えております。
不動産探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓