ファミリホーム > ファミリホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 家のインテリアをアップデート!おしゃれな絵の選び方&飾り方

家のインテリアをアップデート!おしゃれな絵の選び方&飾り方

カテゴリ:お役立ち情報

家のインテリアをアップデート!おしゃれな絵の選び方&飾り方

家を購入するのであれば、インテリアにもこだわりたいですよね。
インテリアのアイデアはたくさんありますが、そんななかでも是非アイテムとして取り入れていただきたいのが、「絵」です。
そこで今回は、家のインテリアとしておすすめしたい絵の「飾り方」や「選び方」についてご紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

家の印象はインテリアで決まる?絵の飾り方を学ぼう

家の中での絵の飾り方には、いくつかポイントがあります。
まず「高さ」ですが、床から140から150センチほどの位置に飾ると鑑賞しやすく、バランスも保たれます。
この高さは日本人の平均身長から割り出されており、目線の高さに設置するという方法で、美術館などでも取り入れられている飾り方です。
また、縦型の空間(壁)には縦型の絵を、横型の空間(壁)には横型の絵を飾るというのも、インテリア界ではよく知られた法則ですので参考にしてみてください。
さらに、壁の面積に対してどのくらいの大きさの絵を飾るかによっても部屋の印象は異なってきます。
面積の半分ほどある絵を飾るのであれば、インパクトがあり大胆で華やかな印象に、そして2、3割程度の面積の絵を飾るのであれば、シンプルで洗練された印象になりますよ。

家のインテリアで重要なのは統一感!センスのいい絵の選び方とは

では、具体的にどんな絵を飾れば素敵なインテリアになるのでしょうか?
選び方のポイントは、モダン、北欧風、コンテンポラリーなど、「部屋全体のインテリアとテイストを合わせる」ことです。
モノトーンでまとめたお部屋であれば、絵もモノトーンやグレーを基調としたものにしたり、木目調の家具で統一しているならば、グリーンや植物をモチーフにした絵を飾るといった選び方です。
また、絵をインテリアの中心に据えたい場合は、モノトーンの部屋に赤い絵を飾ってみたりと、あえて目立たせるという方法もあります。
どちらにせよ、絵だけを単独で選ぶのではなく、壁の色やカーテン、ラグ、ソファなど、部屋全体とのバランスを考えながら選ぶと、まとまりのあるお部屋になりますよ。
さらに、複数の絵を飾る場合には、それぞれの絵にも統一感があるとセンスよく見えます。
わかりやすいのは色味ですが、それ以外にも水彩画や油絵といった描き方で揃えたり、女性、植物、幾何学模様といったモチーフで揃えるといった選び方です。
好きな絵を飾ることも大切ですが、この法則を頭に入れたおくだけでも、絵の見え方が違ってくるかもしれませんよ。

まとめ

新居のまっさらな状態からインテリアを組み立てるのは、楽しくもあり難しくもあるところですよね。
絵に限らず、それぞれのアイテムをその場の直感で選んでしまうと、まとまりのないインテリアになってしまいます。
まずはインテリアのテイストを決めてから、そのお部屋にあった絵を選んでみてくださいね。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市花見川区の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
不動産購入に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|マイホームを憧れの北欧テイストに!インテリアのポイントと選び方   記事一覧   畳のあるマイホームに住むなら!知っておきたいお手入れ方法を解説|次へ ≫

ふぁみり ほーむ 最新記事



ふぁみり ほーむ

スタッフ情報を見る

トップへ戻る