マイホームの購入を検討するとき、物件のチラシやインターネットの物件情報などで"納戸"がある家を見かけることがありますよね。
納戸がある家は、収納が充実していそうなイメージはあるものの、実際に納戸とはどのような空間なのか、またその用途まではよくわからないという人は多いのではないでしょうか。
今回は、マイホームに納戸を設置するメリットや注意点について解説していきます。
これからマイホームを購入予定の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
マイホームを購入したい!納戸を設置するメリットとは?
まず納戸とは、窓が小さい、あるいはないために自然光が入りにくい場合や、充分な通風が望めないなどの理由から建築基準法の定める「居室」とは認められない空間のことです。
しかし使い方次第では、マイホームがより過ごしやすくなると、設置を希望する人も多いそうです。
居室とは認められない納戸ですが、収納としては十分な広さがあるため、クローゼットや押入れに入らない荷物も収納できるのは大きなメリットです。
収納場所に困る来客用の布団や、かさばるアウトドア用品なども、すっきりと片付けられますよ。
また自然光が入りにくいため、本など日に焼けさせたくないものを置くのにも適しています。
ある程度の広さがある場合は子ども部屋や書斎としても使用できますし、在宅の仕事や、音楽、裁縫など趣味や家事に集中するための空間としてもおすすめです。
仕事や趣味、家事などに集中できる空間をリビングと分離して作ることで、リビングに余計なものを持ち込まずに生活できるため、整理された空間でくつろぎたい人にはメリットがあるのではないでしょうか。
マイホームを購入したい!納戸を設置する際の注意点とは?
こちらでは、マイホームに納戸を設置するときの注意点をみていきましょう。
まず注意しなければならないことは、納戸は人が過ごす部屋として設計されていないため、テレビ端子やインターネット・電話回線が備わっていない可能性がある点です。
また配管が通っていないため、エアコンがつけられないケースもあります。
とくにマンションは、構造上入居後にエアコンの配管工事やテレビ端子、インターネット回線などの増設ができないことも珍しくないため、納戸を居住スペースとして使用したいときは注意してくださいね。
おすすめ|納戸付きの物件一覧
まとめ
以上、マイホームに納戸を設置するメリットと注意点についてご紹介しました。
これから新築のマイホームを購入予定の人は、家族みんなが過ごしやすい家をつくるために、納戸がある家を検討してみてはいかがでしょうか。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市花見川区の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
不動産購入に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓