マイホームの購入を検討するとき、立地や価格など、さまざまな希望条件をあげるなかで、南側にベランダや窓が配置されている家を希望する人は多いそうです。
しかし、なぜ南向きの家がよいのかと問われると"なんとなく、日当たりがよさそうなので…"という理由以外は、あまり明確な答えを持たないケースもあるようです。
今回は、南向きのマイホームを購入するときに、覚えておきたいメリットとデメリットとは何かを解説していきます。
これからマイホームを購入予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね!
南向きのマイホームを購入したい!覚えておきたいメリットとは
こちらでは、南向きのマイホームを購入するときに、覚えておきたいメリットとは何かをご紹介します。
日本国内では、どの地域でも太陽の光は南からさしこむため、時間帯にはよるものの南側にベランダや窓がある間取りは年間を通して日当たりがよく明るい部屋となります。
そのため日中はほとんど照明に頼らず生活できますし、陽があたる時間が長いため、寒い季節でも比較的冷え込むこともなく、暖房費の節約が期待できるのも嬉しいメリットです。
また南向きのベランダに干す洗濯物は、ほかの向きと比べ乾きやすいのも、洗濯物の多い子育て世帯などにはメリットといえるでしょう。
もうひとつの大きなメリットは、南向きに開放口が設けられた物件は資産価値が高いため、転勤や家庭の事情などでマイホームを手放したいときに売却しやすい点です。
中古物件を検討している人のなかには、南向きの家を条件に物件探しをしている人も少なくないため、周辺相場からかけ離れた売値にしない限り、買い手は見つかりやすいはずですよ。
南向きのマイホームを購入したい!覚えておきたいデメリットとは
こちらでは、南向きのマイホームを購入するときに覚えておきたいデメリットとは何かをご紹介します。
一概に南向きの家といっても、土地の形状によっては室内の日当たりがそれほどよくないケースもあります。
たとえば南が道路と面した土地の場合、南側に玄関や駐車場を設けますが、土地が南北に長い形状だと、南側は玄関や駐車場にスペースがとられ居住スペースはほとんど確保できません。
また南向きの物件は、他の向きの物件と比べ価格が高いケースが多いのも、デメリットといえるでしょう。
必見|2000万円以下物件
まとめ
南向きのマイホームを購入するときに、覚えておきたいメリットとデメリットとは何かをご紹介しました。
この機会に、"自分やご家族にとってよい物件"とは何か、考えてみてはいかがでしょうか。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市花見川区の一戸建て物件を多数ご紹介しております。
不動産購入に関するご相談も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓