ファミリホーム > ファミリホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > ペットを飼うと子供にどんな影響がある!?メリット&デメリット

ペットを飼うと子供にどんな影響がある!?メリット&デメリット

ペットを飼うと子供にどんな影響がある!?メリット&デメリット

ペットショップの前を通ったとき、近所のペットを見かけたときなど、子どもたちから「飼いたい!」とせがまれる方も多いでしょう。
しかし、飼うとなると、決断を迷われているかもしれません。
今回は、子育て家族がペットと暮らすことにスポットをあて、メリットとデメリットを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

多くのよい影響がある!?子供がほしがるペットを飼うメリット

動物と暮らすことが子供たちに与えるよい影響など、メリットは多くあります。
まず、ペットと接することで、子供たちに自然と豊かな感情が育っていくことが期待できます。
動物が単純にかわいいというだけでなく、人間が向ける愛情に対して、多くの動物たちは反応を示してくれるからです。
たとえば、しっぽを振って気持ちをあらわす犬に、子供たちも豊かな喜びの感情が生まれてくるでしょう。
飼い主に寄り添うペットは、ときに子供たちの支えになることもあります。
また、子供たちも4歳ほどになると、簡単な世話ができるようになってきます。
生き物の世話を通じて、周囲への気配りや相手の気持ちの観察なども自然におこない、コミュニケーションの能力が高まっていくでしょう。
犬や猫はもちろん、小動物などさまざまな種類のペットがいますが、生き物の飼育はどれも途中で投げ出すことはできません。
かわいがるだけでなく、しつけなども体験し、毎日世話を継続していくことから、子供たちは自分の役割や責任も学びます。
やがて、家族として絆もふかまり、日々のなかで多くのすばらしい思い出を増やしていくでしょう。
しかし、人間より寿命の短いペット。
子供は、動物との別れから、命の尊さも学びます。
ペットとの暮らしから、子供たちは豊かな感情や社会性も育まれ、大人になってもそれは活かされていくでしょう。

子供がほしがるペットを飼う前に理解しておきたいデメリット

ペットを飼うと多くのよい影響がありますが、飼う前に知っておきたいデメリットもあります。
子供や家族に動物の毛などにアレルギーがないかを事前に確認してから、飼育を検討することが大切です。
知らずに飼って、アレルギーが発症し、ひどいと呼吸困難や吐き気などのリスクとならないようにしましょう。
生き物を飼うことは、出費をともないます。
ケージやトイレなどの環境をととのえる初期費用から、毎日のご飯、ときには医療費や予防接種、トリミング代など、必要な出費も把握してきましょう。

おすすめ|3000万円以下物件

まとめ

ペットを飼う毎日は、きっと素晴らしいものになるでしょう。
一方で、リスクもあります。
終生飼養はもちろん、子供たちが安全に飼育するためにも、健康面や経済面で無理のない飼育が続けられるか慎重に検討したいですね。
ファミリホーム株式会社では、千葉市を中心に不動産情報を多数ご紹介しております。
千葉市近郊で不動産に関するご相談なら、当社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|快適な住まい造りのためにはメンテナンスが必要不可欠!維持費を抑えよう!   記事一覧   南向きのマイホームを購入したい!覚えておきたいポイントとは|次へ ≫

ふぁみり ほーむ 最新記事



ふぁみり ほーむ

スタッフ情報を見る

トップへ戻る