ファミリホーム > ファミリホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > マイホームにウォークインクローゼットを設置するメリットとは?

マイホームにウォークインクローゼットを設置するメリットとは?

カテゴリ:お役立ち情報

マイホームにウォークインクローゼットを設置するメリットとは?

マイホームの購入を検討している方向けに、ウォークインクローゼットについてご紹介していきます。
メリットとデメリットは何か、確認していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームで検討したいウォークインクローゼットのメリットとは

まずはメリットからご紹介していきます。

クローゼット内でコーディネートが完成する

たくさんの洋服がいれられるウォークインクロ―ゼットには、靴やバッグ、帽子などのさまざまな小物も収納できます。
場所を移動しつつコーディネートを考える必要がなく、すべて一か所で済みますね。

大きなものも収納できる

大型のスーツケースや収納ケースなども、きれいに収納できます。
季節物の装飾品なども、いれておけますね。

衣替えが不要になる

タンスを使用している場合には、季節の変わり目に衣替えが必要です。
しかしウォークインクローゼットがあれば、すべての洋服をしまえるので、とくにその必要がなくなるでしょう。

マイホームで検討したいウォークインクローゼットのデメリットとは

次にウォークインクローゼットの、デメリットとは何かみていきましょう。

かなりのスペースが必要

ウォークインクローゼットを設置するには、押し入れよりももっと広いスペースが必要になります。
ある程度大きな家であれば問題ありませんが、ウォークインクローゼットの設置によって、ほかの部屋が狭くなってしまうなど、影響を及ぼす恐れがあるでしょう。
最低限必要となる大きさの目安は、収納スペースの幅と人が歩くためのスペースです。
収納スペースを60cmとして、人のスペースも60cmほど必要なため、一片の長さが120cm以上は必要になります。
できれば180cm以上だと余裕があり、使いやすいものになるでしょう。

通路が必要

ウォークインクローゼットは中に人が入って使用するため、通路部分が必要になります。
通路となる部分には物を置けません。
床を有効活用しようと考えた場合、通路部分も物を置けるような収納スペースにしたほうが、結果的に多く物が収納できるスペースになる場合もあります。
どのように使用したいかもよく考えてから、検討するのがおすすめです。

電灯が必要

人が入る場所であり、多くの物が入る場所なので、内部には電灯が必要になります。
その分の電気代や建築費がかかることを考慮しましょう。
また電灯の下には燃えやすい物を置かないようにし、火災に備えるのも重要です。

おすすめ|ウォークインクローゼットの物件一覧

まとめ

マイホームで検討したい、ウォークインクローゼットについてご紹介しました。
メリットとデメリットを理解して、マイホームで検討してみてくださいね。
ファミリホーム株式会社では、千葉市を中心に不動産情報を多数ご紹介しております。
千葉市近郊で不動産に関するご相談なら、当社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|マイホームで検討したいディンプルキーとは?   記事一覧   美浜区で暮らそう!京葉線沿線駅の交通アクセスや周辺環境について|次へ ≫

ふぁみり ほーむ 最新記事



ふぁみり ほーむ

スタッフ情報を見る

トップへ戻る