マイホームの購入を考えるとき、間取りや家具の配置について悩む方は多いようですが、部屋におしゃれな空間を演出するにはインテリアがとても重要です。
今回は、マイホームの購入を考えている方向けに、インテリアがおしゃれに見える配色のコツについてご紹介します。
おすすめの配色例もご紹介しますので、これから家具やインテリアを購入予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
インテリアの配色のコツとは?配色の黄金比率について
こちらでは、お部屋の印象を左右するインテリアの配色のコツをご紹介します。
センスが良くまとまりのあるお部屋にするためには、インテリアの配色比率にコツがあり、カラーコーディネートの基本となる黄金比率は“70対25対5”であると言われています。
配色のなかでもっとも比率を占める色は、飽きないベーシックな色味の“ベースカラー”、次に比率を占める色は主役になる色味の“アソートカラー”と呼ばれ、まずこれらの色を決めることが大切です。
ベースカラーとアソートカラーが決まれば、お部屋の色味のアクセントとなる“アクセントカラー”を決めて黄金比率を参考に使用する色の調整をします。
コツをおさえてカラーコーディネートをすれば、まるでモデルルームのように、統一感のあるおしゃれなお部屋になるでしょう。
インテリアの配色のコツとは?配色例について
インテリアのカラーコーディネートを成功させるためには、まずどのようなテーマのお部屋にしたいのかを決めることが重要です。
こちらでは、カラーコーディネートの配色例をいくつかご紹介します。
色の種類を抑えた“シンプルモダン”は、清潔感のある心地よい空間を演出したいときにおすすめです。
ベース色はホワイトや薄いグレーなどの無彩色である場合が多く、主張しない色味がお部屋を広く見せる効果があると言われています。
アソートカラーをグレーやダーク、アクセントカラーをダークブラウンやグリーンにすれば、シンプルモダンなお部屋が完成するはずですよ。
木や花などの色味や、自然をイメージしたやわらかな色味の“北欧風ナチュラル”は、室内が明るい雰囲気になるため、人気のあるテイストです。
ベースカラーは、ホワイトやブルーなどのパステルカラーがおすすめ。
ベースカラーにパステルカラーを使用すると、カジュアルで若々しい雰囲気のお部屋になります。
アソートカラーにナチュラルブラウンやグリーン、アクセントカラーにはブルーやイエローがおすすめです。
また、小物に北欧テイストの柄物を取り入れるのも良いですね。
テーマを決めて、お部屋づくりを楽しみましょう。
まとめ
センスのあるお部屋づくりに欠かせない配色のコツをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ポイントをおさえることで、バランスのとれたセンスの良いお部屋づくりができますので、マイホーム購入後にインテリアをそろえるときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私たちファミリホーム株式会社では、一戸建ての物件も多数取り揃えております。
マイホームの購入をご検討されている方は、お気軽に当社までお問い合わせください!