一戸建ての家に住んだことがある方は、お風呂場は何階にありましたか?
お風呂場は1階にあった、という方がほとんどかもしれません。
しかし最近の注文住宅では、2階にお風呂場や洗面室を設ける家も出ています。
果たしてこのメリットは何でしょうか?
今回は注文住宅を建てる際に、2階へお風呂場を設置することのメリットとデメリットについて説明します。
お風呂場や洗面室を2階に設置するメリット
2階にお風呂や洗面室を設置することに、違和感のある方もいらっしゃるかと思いますが、これから述べるメリットを聞くと、意外に便利だと思えるかもしれません。
・ 朝や晩の生活動線が楽になる場合がある
例えば寝室や部屋は2階にある、といったケースが多いかと思いますが、2階に洗面室があると、移動が楽です。
顔を洗い、髪の毛をセットする際、朝の忙しい時間に1階と2階の行き来をすることがなくなります。
・ 夜はお風呂に入ればすぐに寝室に向かうことができる
お風呂に入った後、夏場はさっぱりして、冬場は温かい状態で寝室に向かって休むことが可能です。
・防犯も1階より安全になる
1階の浴室は外部から侵入されやすく、またのぞきといった行為も行われやすいですが、2階であればその危険性が低くなります。
・スペースが広くなる
また1階部分にお風呂場がなくなることで、1階のスペースが広くなり、別の部屋を設けることができるようになります。
お風呂場や洗面室を2階に設置するデメリット
ここまでメリットを述べましたが、デメリットもあります。
水回りの設備が2階にも必要なため、2階への配管設置が必要です。
例えば2階にお手洗いを設置している方もいるかと思いますが、お手洗いの水が流れて配管をくだる音が、部屋の中で聞こえることありませんか?
お風呂や洗面室も同様に水の流れる音が発生し、水回りの設備が多くなることで音は大きくなり、音の聞こえてくる回数も増えるでしょう。
音が出にくいような素材も出ていますが、気になる方は気にしてしまうかもしれません。
また、2階への配管設置のための費用もかかります。
1階のお風呂場や洗面室が標準ですので、2階に対応するとなると若干費用がかかります。
しかし最近では、その差はだんだんとなくなっているので、デメリットは感じづらくなってきています。
以上のとおり、お風呂場を2階に設置することにはメリット・デメリットがありますが、ご自身の生活スタイルとあわせて検討してみましょう。
そして、建築会社ともよく相談した上で、進めるようにしましょう。
まとめ
2階にお風呂や洗面室を設置すると、みなさんの生活が便利になるケースもあります。
注文住宅を建てる際にはぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市を中心に花見川区・美浜区・稲毛区・中央区・若葉区・緑区などの新築一戸建ての販売を中心に行っております。
お客様の手となり、足となり、お客様にご満足いただくことを目標に頑張っていきたいと考えておりますので、注文住宅を建てる際はぜひ、当社までお気軽にご相談ください。