新築一戸建ての売買契約を結んだ後、建物の完成が間近になると内覧会が開催されることがあります。
内覧会でチェックすべきポイントをあらかじめ知っておくことで、入居後に「こんなはずではなかった」と思うことを防ぐことができます。
今回は新築一戸建ての内覧会でチェックするポイントと、当日持参すると便利なものを紹介します。
新築一戸建ての内覧会でチェックするポイント
新築一戸建ての内覧会は、販売スタッフが立ち会いのもとで建物の中を見学できます。
建物の完成間近で行われることが多いため、室内の様子などを見ることができます。
内覧会から物件の引き渡し日まで室内を見ることができないことがあります。
このため、内覧会で疑問や不安を解消しておきましょう。
続いては、内覧会で確認すべきチェックポイントを紹介します。
1. 設計図通りに建てられているか?
間取りや内装など、設計図通りに建てられているかどうかを確認します。
部屋の広さや天井の高さ、コンセントやスイッチの位置など、設計図と見比べます。
設備の追加や変更を行った場合、反映されているかどうかを見ます。
2. 汚れなどはないか?
柱、カウンター、窓枠など、工事による汚れや傷がないかを見ておきましょう。
また、壁のはがれや接着剤のはみだしなどにも要注意です。
3. 建具や床に問題はないか?
ドアや窓、収納などの開閉がスムーズに動くか、すき間がないかなどをチェックします。
また、床のきしみや傾きなどにも注意しましょう。
4.手すりがしっかり固定されているか?
廊下や階段の手すりがしっかりと固定されていないかなど、実際に歩きながら確認しましょう。
5.外構や外壁は問題ないか?
外構や外壁の確認は販売スタッフが同行しているときに確認を行うと効率的です。
外壁にひび割れや欠けがないか、インターホンが正常に動作するか、隣との境界線はどこまでなのかなど、確認を行っておく必要があります。
新築一戸建ての内覧会チェックで持参すると良いもの
内覧会に持っていった方が良いものとして、メジャー、筆記用具、マスキングテープ、シール、デジタルカメラ、懐中電灯、ビー玉などがあります。
メジャーを持参すると家具などの置き場所の寸法を測ることができます。
また、マスキングテープやシールがあると、傷や不具合が見つかったとき、その箇所に目印として貼っておくことができるので便利です。
まとめ
今回は新築一戸建ての内覧会でチェックするポイントと、当日持参すると便利なものを紹介しましたが、いかがでしたか?
住み始めてから不具合が見つかり、「こんなはずではなかった」とならないよう、しっかりとチェックすることが大切です。
不安や疑問な点があったら、販売スタッフに疑問を聞き解消しておきましょう。
私たちファミリホーム株式会社では、千葉市の新築一戸建て物件を多数ご紹介しております。